まさか!飛蚊症は網膜剥離の前兆?

目次

網膜剥離と飛蚊症の関係とは?

飛蚊症には生理的な原因でおきる場合と、眼病が原因で起きている場合があります。

生理的な原因の飛蚊症は、すぐに治療をおこなう必要はありません。
しかし網膜剥離などの眼病が原因で起きている場合は、早急な検査と治療が必要になります。

網膜剥離が原因で起きる時は、どのような症状が現れるのか?
その症状が現れた時の対処方法とは?

飛蚊症と網膜剥離の関係を解説しながら対処方法を紹介していきます。

網膜剥離は失明を伴う危険な眼病です。
しかし、初期の症状であれば十分に治療が可能です。

眼科で検査、適切な治療を受けるための参考にしてください。

網膜剥離の原因と自覚症状

網膜は目の奥にある組織で、カメラのフィルムの役割をしています。
網膜に映った映像は、視神経を経由して脳に送信されて認識されます。

この網膜に孔(あな)ができたり、剥がれたりすると、視野欠損や視力の低下を招きます。

糸くずや蚊のようなものが見える飛蚊症の大部分は加齢や強度近視に起因する硝子体の変性、劣化によるものなので心配はありません。

しかし、暗がりで突然稲妻のようは閃光が走ったり、まぶたを閉じていているにもかかわらず、光が見える「光視症」や突然視界に飛蚊症が現れる場合は、網膜裂孔という網膜に孔ができたときの症状で、視野欠損や視力低下を起こす網膜剥離の原因にもなります。

網膜剥離は一般的に、20歳代の若い世代と50歳以上に多く、若い人の場合は網膜に薄い部分があるために起こり、中高年の場合は、硝子体が老化により萎縮して、網膜を引っ張って起こることが多いようです。

網膜には痛覚がないため、孔が開いたり剥離をしても痛みを感じるとこはありません。

また、眼球への衝撃による打撲により、眼球自体が急に変形することで網膜剥離を起こすこともあります。
ボクシングの選手が網膜剥離を起こすのはこれが原因です。

暗がりや目を閉じていてもチカチカ光るような自覚症状を感じた場合は、網膜剥離につながる網膜裂孔の疑いがあるので、至急眼科で検査を受けてください。
網膜裂孔も網膜剥離も「眼底検査」によって診断することができます。

眼底検査の詳細はこちら⇒

網膜裂孔はレーザー治療。
網膜剥離の場合は手術がおこなわれます。

その他の眼病から発生する飛蚊症

硝子体出血

網膜血管の断裂などにより眼底に出血が起き、流れ出した血液が硝子体内に侵入することで起きる状態が硝子体出血で、この流れ出した血液が飛蚊症の原因になります。

出血した血液は、徐々に周囲の組織に吸収されていくので、症状がよくなったような気がしますが、網膜剥離の原因となる眼病が潜んでいるかもしれないので要注意です。

ぶどう膜炎

網膜の外側にあるぶどう膜が慢性的な炎症を起こす眼病です。
時々、急激に症状が悪くなり飛蚊症が増えることがあります。
急に飛蚊症が増えたと感じたら、早急に眼科で検査を受けなければなりません。

血管性緑内障

糖尿病などの原因で網膜の病気が進行することで発症する、早急な治療が必要な緑内障です。
慢性的に網膜に疾患のある人は、軽度の硝子体出血を何度か繰り返しているので、飛蚊症に慣れているのです。
そのため、
「また硝子体出血か。」
と軽視することがありますが、頭痛や腹痛、視野欠損などの症状が現れたら、至急眼科を受診してください。

飛蚊症と白内障の関係

飛蚊症は白内障にも関係があると思われている方も多いようですが、飛蚊症と白内障は全くの別ものなので関係はありません。

飛蚊症を自覚したら、まず眼底検査

飛蚊症と網膜剥離の関係性を解説してきましたが、飛蚊症を自覚したらまず眼科で検査を受けるようにしましょう。

その原因が、
「生理的なものか」
「眼病なのか」
を診断する必要があるからです。

前述しましたが、生理的飛蚊症の場合は治療の必要はありません。

ところが、飛蚊症が網膜裂孔や網膜剥離の前兆などで起きていること診断されれば治療が必要になります。

網膜剥離が進行している状態であれば、網膜復位術(もうまくふくいじゅつ)、硝子体手術が必要になります。

しかし、網膜裂孔や初期の段階の網膜剥離であれば、レーザーによる凝固術で治療できます。
レーザーの治療は痛みもありません。
レーザーの光がとても眩しいくらいで、苦痛なく治療が終わります。

ですから、突然飛蚊症が現れて、
「やばい、網膜剥離かな?」
と思っても、決して悲観することはありません。

できるだけ早く眼科へ行き、眼底検査を受けてください。
早い検査と処置が、あなたの目を守ることになることを忘れないでください。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする